ジャガイモの成長(土づくりから収穫まで)を記録していきます。
6月17日 ジャガイモ掘り
大きくなったジャガイモの収穫です。今年も豊作でした。
土の中からどんどんとれるジャガイモに子ども達は大喜びでした。
袋いっぱいに詰め込んで持ち帰りました。カレーライスや肉じゃがにするのかな?
5月18日 成長観察
ジャガイモの花の観察をしました。
花は葉っぱより高いところに咲くことや、集まって咲くことを観察しました。
花が終わって葉っぱが黄色くなってくると、土の中でジャガイモが大きくなります。
5月14日 開花
ジャガイモの花が咲きました。生い茂った葉っぱの上にかわいらしく咲いています。
うす紫色の花が1か所に集まって咲くんですよ。
4月23日 芽かき、追肥、1回目の土寄せ
大きなジャガイモにするために芽を2本に減らします。肥料を追加して、株元に土を盛ります。
土寄せは、土中のイモが育ってきた時にイモが外に露出するのを防ぐために行います。
4月15日 成長観察
種芋を植えて1か月、あじさい組になった子どものたちが成長の様子を観察しました。
4月10日 発芽
芽が出てきました。土を押し上げて元気良く成長しています。
3月9日 たねいも植え
さくら組の子ども達がたねいもを植えました。一つずつ丁寧に植えましたよ。土を被せておしまいです。
3月7日 たねいも準備
たねいもに粉をつけて乾かします。畝の真ん中に溝を掘り、30㎝間隔に肥料を置きます。
3月6日 畝づくり
60cm幅の畝を4本作りました。畝と畝の間は30㎝。とても疲れました。